iPad、iPhoneのOS、iOSの次期バージョンであるiOS 4.2が11月にもリリースされるといわれています。そのiOS 4.2で搭載されるといわれている新機能がCoreMIDI Frameworkのサポートです。
でも、このCoreMIDIっていったい何なのでしょうか?もともとMac OS XでサポートされたMIDI対応の機能なのですが、時間の変遷にともない、CoreMIDIという用語の意味合いが微妙に変化しているようにも感じます。そこで、現在でいうところのCoreMIDIとは何なのかを考えてみることにしましょう。
CoreMIDI対応のKORG nanoCONTROL、microKEY
CoreMIDIとは、もともと2002年にリリースされたMac OS X 10.2(Jaguar)でCoreAudioとともにサポートされたMIDIのドライバ機能です。Mac OS 9まではMIDIドライバが標準サポートされておらず、OMSやFreeMIDIというサードパーティによる仕組みで動かしていたものの、いろいろ不安定要因もありました。そのMIDIについてAppleが正式サポートして、使いやすくしたのがCoreMIDIというわけです。この辺の経緯については、以前、AllAboutの記事でまとめているので、そちらを参照してみてください。
また、Mac OS Xのバージョンアップにともない、CoreMIDI機能も強化され、LAN経由での接続なども可能となっていきましたが、これについてはDigital Audio Laboratoryの記事でまとめています。
このようにMac OS Xがサポートするドライバを含むMIDIの基本機能のことをもともと、CoreMIDIまたはCoreMIDI Frameworkと呼んでいました。もちろん、現在でもこの機能自体は何も変わっていないのですが、最近、単にCoreMIDIといった場合、ちょっと意味合いが違ってきたように思います。とくに、iPad、iPhoneで話題になるCoreMIDIは、どうも指しているところが違いそうです。そもそも、iOSではドライバを組み込むという概念がありませんから、CoreMIDI用のドライバがそのまま利用できるわけではないですよね。
では、今いうCoreMIDIとは何なのか?たぶん、これはGenericMIDI(ジェネリックMIDI)と呼ばれるものと同義なのではないかと思っています。まあ、GenericMIDIという言葉もまだあまり一般的ではないかもしれませんが、簡単にいってしまえば、USB接続によってドライバ不要で利用できるMIDIインターフェイスのことです。
現在多くのメーカーからMIDIインターフェイスが出ています。それはオーディオインターフェイスとセットとなったものや、USB-MIDIキーボードタイプのもの、単独のMIDIインターフェイスなどさまざま。そしてこれらをMacやWindowsで利用する際に、ドライバを組み込んで使うタイプのものと、ドライバ不要で接続すれば即使えるというものがあります。このうち後者をGenericMIDIと呼んでいるのです。
KORGの人気デバイス、nanoKEY、nanoCONTROL、nanoPADといったnanoシリーズや先日発売されたmicroKEYなどはすべてGenericMIDIで動作する製品だし、M-AuidoのKeystationシリーズもGenericMIDIです。ちなみにM-Audioでは、USBオーディオ製品でドライバ不要なものも含めて、クラスコンプライアントという呼び方をしています。
GenericMIDIならWindowsでもドライバ不要ですぐ使える
一方、RolandのUSB-MIDIキーボード、A-Proシリーズやそれ以前のPCRシリーズ、またMIDIインターフェイスのUM-1GなどのUMシリーズでは、基本的にドライバを組み込んで使う製品となっています。しかし、GenericMIDIモード(AdvancedモードOFF)を持っており、このようにすることで、ドライバ不要で使えるようになります。
このようなGenericMIDIはドライバが不要だからとても便利です。ただし、大量なMIDIデータが送られてきた場合に、処理しきれずにタイミングがズレる可能性があるという欠点もあります。そのため、WindowsやMacで複数のMIDIチャンネルで同時にデータをたくさん伝送する場合は、高速かつ安定したMIDI伝送を可能にするドライバを使うことをお勧めしますが、ちょっとキーボードを弾くといった場合であれば、GenericMIDIで十分でしょう。
まだ、詳細はわかりませんが、今後このGenericMIDIがiPad、iPhoneでサポートされるようなのです。その場合は、Camera Conection Kitなどを経由してUSB変換して使うということになると思いますが、現時点ではiPad専用のデバイスであるため、iPhoneやiPod touchで扱えるようになるのかは不明。またそのうち各メーカーが直接、iPadやiPhoneに接続できるデバイスを出してくる可能性もあります。
この辺については、また新OSが登場してきたら、試してみたいと思います。