DTMセール情報

消えたDigidesignブランド

プロのレコーディング・システム、DAW=Digital Audio Workstationといえば、もちろん、みなさんご存知のとおり、DigidesignのProToolsです。現在、どのレコーディングスタジオにおっても、ProToolsが...
DTM用語

オンボードのサウンド機能を高性能化するWASAPI

DTMをする上で、オーディオインターフェイスは必要不可欠な存在です。オーディオインターフェイスを使うことにより、高音質でのレコーディング、プレイバックが可能となります。また機材によって仕様は異なりますが、ダイナミックマイクやコンデンサマイク...
DTM用語

Windowsの音質を阻害するカーネルミキサー

前記事、【DTM用語の基礎知識】ASIOドライバって何?では、WindowsでDTMをするのなら、何も考えず「ASIOドライバを使う」のだ、ということを書きました。でも、ドライバを変えるだけで本当に音質がよくなったり、悪くなったりするのでし...
DTM用語

DTMで必ず登場するASIOドライバって何?

DTMを活用する上で、まず最初に行わなくてはならないのがオーディオインターフェイスの取り付けと、そのオーディオインターフェイス用のドライバの設定です。ドライバ自体は最新のものをダウンロードしてきてインストールするだけですが、戸惑ってしまうの...
ABILITY/SSW

インターネット社30周年の歴史[資料]

=================================================Singer Song Writer 1991年Singer Song Writer V2 1992年Singer Song Writer P...