鼻歌を元に自動作曲するカシオのアプリが、MIDI出力にも対応だ!

以前、「思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!」という記事で取り上げたカシオのiPhoneアプリ、Chordana Composer(コーダナ・コンポーザー)。まさにタイトルの通りで、2小節とか4小節のメロディーを鼻歌や口笛でiPhoneに入力すると、それを元としたロックやポップス、ジャズが瞬時に作り上げられるという魔法のアプリです。

コンピュータが勝手に行う自動作曲とは違い、自分が考えた短いフレーズがモチーフとなって曲ができ上がるため、明らかに自分で作曲したという実感が得られるのが楽しいところです。そのChordana Composerがこの度、Ver 2.0となり、より使いやすくなると同時に、DTMユーザーにとっても強力なツールへと進化しました。そこで、何が変わったのかを紹介してみましょう。


MIDI出力機能の追加など、大幅に機能強化されたカシオのChordana Composer Ver 2.0



Chordana Composerをご存知ない方のために、まずは初期バージョンのときに作ったビデオを以下に載せておきますね。

このChordana Composerが、今回Ver 2.0へとバージョンアップし、さまざまな機能が追加されたわけですが、既存ユーザーは無償でアップデートできるので、ぜひ試してみてくださいね。


鼻歌や口笛で入力すると自動的に音符へ変換される機能は従来どおり 

起動画面など、パッと見は、ほとんど変わっていないのですが、まず目立つのがモチーフとなるメロディーの入力方法の追加です。上のビデオで紹介した初期バージョンでは
1.鼻歌や口笛での入力
2.鍵盤を使った入力
3.譜面での入力

の3通りでしたが、今回は新たに「ドレミ入力」が追加されています。


新たに追加された「ドレミ入力」機能 

これは、鍵盤の代わりにドレミファソラシドと書かれたボタンをタップすると入力できるというもの。しかも、各ボタンを長押しするとフリックメニューが表示され、一オクターブ上下にずらしたり、音符の長さを変更したりすることが可能になります。


フリックを利用して効率よくデータ入力していくことができる
また、前に進むボタン、後ろに戻るボタンがあり、これを利用することで自由に休符を入れていくことができるのもわかりやすくなった点です。


Ver 1.0にはなかったポップス2、ポップロック、ジャズバラード、ダンス系、クラシカルが追加されている
また、作成できる曲のバリエーションが大きく増えているのもVer 2.0での進化ポイントです。Ver 1.0では5種類しかなかったジャンルが9種類に増えているんですね。完成する曲がどんな雰囲気のものになるのかを決める最大のポイントがこのジャンル選択ですから、この選択肢が増えるということは、それだけ多彩な音楽が制作可能になることを意味しているので、大歓迎ですね。カシオに話を聞いたところ「今後もジャンルは随時増やしていきたい」とのことなので、この先の展開も楽しみなところです。

「小節単位のメロディー変化」というパラメータも新たに登場

また、この自動作曲の各種設定画面はパラメータが増えたこともあり、従来の1画面から3画面に増えています。その新たなパラメータとして、オブリガートの自動生成用の設定画面が追加されました。


オブリガートに関するパラメータも追加されている 

これを見ると、オブリガート1とオブリガート2という項目があり、それぞれにA、B、Cのパラメータ、フーガスタイル、バリエーションというパラメータがあるので、各種設定することによって、できあがる曲の雰囲気が、いろいろと変わってくるんですね。

以上のように、モチーフの入力方法や、自動作曲における機能が強化された一方、Chordana Composerで作った曲の活用法も大きく強化されています。中でも要望の多かった、MIDI出力機能の追加がVer 2.0の最大のポイントだと思います。

エクスポートボタンをタップすると、このような画面が登場する 

 
そう、このChordana Composerで作られた曲は従来オーディオとしてしか出力できなかったため、「フレーズを少し修正したい」、「ギターの音色を差し替えたい」……と思っても事実上無理だったのですが、今回のバージョンではすべてのパートをMIDIでも出力可能となったため、自分で自由に作り直すことが可能になったのです。

「メールで送る」を選ぶと、3つの選択肢が登場。この中に「MIDI」があるのだ
方法としては、画面右上の「エクスポート」ボタンをタップした後、「メールで送る」を選択すると、
・AAC
・着信音
・MIDI

の3種類の選択肢が登場するので、ここから「MIDI」を選んでメール送信するだけ。これをCubaseSONARLogicStudioOneAbilityProTools……といったDAWで開けば、あとは自由に音源・音色を割り当てて鳴らすことが可能となり、必要に応じてMIDIデータを編集したり、修正することができるわけです。


MIDIでメール送信したデータをCubaseで開いてみた。あとは自由に編集できるようになっている 

編集機能的には、やはりPCのDAWが扱いやすいことは確かですが、このMIDIデータをiPhoneやiPadのアプリで読み込んで編集したり、音色を変更して再生するといったことも可能です。この場合も、いったんメールで送受信するという手間は必要となるのですが、いろいろな使い方ができそうですよね。


受信したメールをiPhoneで開き、添付されているMIDIデータをタップすると、開くことができるアプリが表示される

DTMでゼロからオリジナル音楽を作るのは難しい」と思っている人でも、まずモチーフを入力してChordana Composerに自動作曲させ、その結果をDAWに取り込んでから、いろいろいじっていくのであれば、DTMオリジナル制作のハードルも大きく下がるのではないでしょうか?


着信音の長さをどのくらいにするか、何小節目からにするかなどの設定も可能 

一方、「着信音」を選択した場合、30秒程度の短い曲に仕上げてくれます。何小節目からスタートするのか、長さをどのくらいにするのか、またフェードイン処理、フェードアウト処理をかけるのか、といったパラメータを選択するとそれにマッチしたAACのファイルを生成してくれるので、これをメールで送った上で、携帯電話に取り込んで、着信音として設定すればいいわけですね。

また、先ほどの「エクスポート」ボタンを押したときの画面を見て、お気づきになった方もいらっしゃると思いますが、「YouTube」という選択肢も用意されているんですよね。これを選択すると、Chordana Composerから直接YouTubeへアップロードすることができるようになっているんです。

以下が、実際にアップロードした動画なのですが、ご覧いただくと分かるとおり、でき上がった曲だけでなく、その画面までしっかりと動画として作成されているんですよね。これはなかなか優秀だと思います。今後、Chordana Composerで作成された作品がたくさんYouTube上にアップされていきそうですね。

もうひとつ、追加されたのが、このエクスポートにおいて、そばにあるiPhoneやiPad、またMacへ楽曲転送できるAirDrop機能です。AirDropの詳細については割愛しますが、Bluetoothを用いて直接データ転送できる、というもの。相手側次第で、さまざまなアプリへデータを読み込ませることができるため、利用手段も増えていきそうですね。

以上、新しくなったChordana Composer Ver 2.0について紹介してみましたがいかがだったでしょうか?すでに持っている人なら、無料でバージョンアップできるし、もっていない人でも600円で購入できる画期的なアプリなので、ぜひ入手してみてくださいね!

なお、この新バージョン発表に合わせて「Chordana Composerオリジナル曲コンテスト」が開催されることになりました。このアプリで作った楽曲からアップしたYouTube動画を競うBasic部門とこのアプリで創作した曲に楽器演奏やボーカルを重ねたYouTube動画を競う編集部門の2部門があり、各優勝者はiTunesコード10,000円分がもらえるほか、上位入賞者にもiTunesコード(3,000~5,000円分)がもらえるとのことなので、ぜひ参加してみてくださいね。詳細は「Chordana Composerオリジナル曲コンテストのWebページ」からご覧ください。

【ダウンロード購入】
◎App Store ⇒ Chordana Composer

【関連サイト】
Chordana Composerオリジナル曲コンテストのWebページ

【関連記事】
思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!

魔法のアプリ、Chordana Composerが持つ作曲テクニックを探る

モバイルバージョンを終了