電源ケーブルや制振シートでモニター環境は改善できるのか!? アクセサリメーカー、SUNSHINEが試行錯誤を重ねる音へのこだわり

ときどきDTMステーションに「こんな製品があるんだけど、記事で紹介してくれませんか?」といった連絡がくるのですが、先日メールがあったのはサンシャインというオーディオ業界では名の知れたオーディオアクセサリのメーカー。スピーカーケーブルイヤホンケーブル電源ケーブルや薄型の制振シートインシュレーター……などなど、「音質が向上する」を掲げて、さまざまな製品ラインナップを揃えています。

個人的には興味を持ちつつも、私はオーディオ評論家の先生方のような能力は持ち合わせていないので、計測して数字で比較できない評価は積極的にはしていないのが私のスタンス。そのため、いわゆるレビューは難しい…とお返事をしたのですが、製品の開発者でもあるサンシャインの代表、進藤繁さんから、ぜひ製品の開発背景など話を聞いてほしいのと、DTMでの利用法などについて相談したい、という連絡が。せっかくなので先日お会いして、いろいろ話をしてみたところ、やはり面白いネタがいっぱい。その話を伺った上で、試してみると確かに音がよくなっているような気もしてきます。もちろん、それをどう捉えるかはユーザー次第。その話のやりとりを紹介しつつ、実際どんな製品なのか、いくつかピックアップしてみたいと思います。

いろいろあるサンシャインのオーディオアクセサリ製品

実際に、サンシャインの製品の話に入る前に、私個人のオーディオの捉え方について少しだけ説明しておきます。スピーカーを違う製品に変えたり、ヘッドホンを違う製品に変えて比較すると、それは確かに音は確実に違って聴こえるし、音の特性の違いもある程度は感じられますが、オーディオケーブル、端子、さらには電源ケーブルを変更しての音の違いというのは、やはり微細です。微細ゆえに、私のような凡人には、なかなか違いをハッキリと捉えることができません。

では、まったく違いがないのか、というと違いはあることが多いし、マスタリングエンジニアなど音のプロに言わせると、劇的な違いだ…と表現されることが多々あります。実際、その微細な違いが、大きな意味を持つことがあるんですよね。また、先日、ソニーを引退されたオーディオのマイスターと、ときどきお話するのですが、「アンプのビス一つでも音に違いは出る。オーディオは本当に小さな違いでも音に差がでるからこそ面白いんだ」とおっしゃっており、自分には到底たどり着けない世界だ…と感じるばかり。

一方で、デジタルの世界なら音が変わらないかというと、そうでもないのが難しいところ。端的な例でいうとUSBケーブルでの音の違い。論理的に考えれば、データが変化していなければ音に差が出るはずがないし、測定数字上差はないのだから、音が変わっているわけではないのに、聴いてみると違いがあることが実際にあります。まさにオカルトの世界のようですが、ボロいケーブルだと、そこを通じてPCからのデジタルノイズがアナログ的に回り込んで、オーディオインターフェイス側のアナログ回路に影響を及ぼすことが、ひとつの理由だと考えられます。

そんなわけで、私にはなかなか評価しずらい、オーディオアクセサリの世界ですが、進藤さんとのやりとりを紹介してみましょう。

--まず、サンシャインというか進藤さんご自身についてお伺いしたいのですが、長年ずっと、このオーディオアクセサリの世界でお仕事をされているのでしょうか?

お話を伺ったサンシャインの代表、進藤繁さん
進藤:私自身は、昔からオーディオマニアとして趣味で楽しんではいましたが、13年前まで某広告代理店で普通にサラリーマンをしていました。クルマ業界でマグネシウムを素材に利用したことに関する、マーケティング調査などをしていたとき、ふと、このマグネシウムがオーディオにとって、非常に特性のいい金属であることを知り、まったくの素人ながらこの世界に入り込んだのがスタートです。右も左も分からないなか、関西のオーディオショップの社長とアイディアを好感しつつ、マグネシウムを使ったインシュレーターを作ったところ、「すごく音がよくなる」と評判になり、大ヒット製品になったんです。それをキッカケにいろいろな製品を展開していきました。

ーーサンシャインのWebページを見ると、現在は、ずいぶんいろいろな製品を出しているようですが、いわゆるオーディオの世界と、音楽制作のためのDTMの世界、非常に似ている面と、違う点があるとは思います。その中で、音楽制作向けにお勧めできる製品っていうと、どの辺になりますか?
進藤:実は音楽制作の世界について、あまり詳しくないため、ぜひ多くの方からフィードバックをいただけると嬉しいのですが、レコーディングエンジニアさんなどにウチの製品を使っていただいているという話は、人づてで聞いており、とくに電源ケーブルは高く評価いただいています。見た目は何の辺哲もない普通の電源ケーブルなのですが、これに交換するだけで劇的に音質が向上するとおっしゃっていただけています。本来はオーディオアンプ用に作った電源ケーブルではありますが、ぜひMacやWindowsPCのものと差し替えて使っていただければ、その差を実感できるはずです。この電源ケーブル、2019年度の全国販売店売上ランキングで第1位を記録している製品なんですよ。

しなやかで、非常重たいサンシャインの電源ケーブル

ーーこのケーブルですね。持ってみると、結構ズッシリとくるんですね。また普通の電源ケーブルと違って、柔らかくしなやかです。これは、マグネシウムを使っているわけですか?また、なぜ音が変わり、音がよくなるのでしょうか?

進藤:電源ケーブルで音が変わるなんて、オカルトだ、とおっしゃる方もいらっしゃいます。確かに、オーディオケーブルではなく、電源ケーブルなので、直接ノイズに効くわけではないのですが、できるだけクリーンな電気を機材に送り込むことで音質改善に結びつくと認識しています。そのためにオーディオ業界において高級ケーブル用の銅素材として広く使われているFCMの「PC-Triple C」(ピーシートリプルシー)の2倍以上の原価のDIP FORMING(ディップフォーミング)無酸素銅線という線材を用いています。これは日本の自動車の内部配線用にも使われているものです。クルマで利用するのは強度がある銅線だからだと聞いています。これを電源ケーブルに用いたら、結果的にいい効果があったということなのです。当初はマグネシウムからスタートしましたが、マグネシウムにこだわっているわけではないんです。そのため、このDIP FORMINGのように、いい素材があれば、積極的に取り入れています。

サンシャインの電源ケーブル(左)とパソコン付属の普通のケーブル(右)

--そんなに高価な銅線を使っていると、やはりかなり高い電源ケーブルなんですよね?大金持ちのオーディオマニアじゃないと、なかなか電源ケーブル1本に、大きな予算はとれないのが多くのミュージシャン、DTMユーザーの実情だとは思うのですが…。
進藤:高いと言ったって、たかが銅線。そんなに驚くほどの原価ではありません。もちろん、ウチも利益をとる必要があるので、1.8mのケーブルを16,800円(税抜)という金額でお出ししております。電源ケーブルの中にはとんでもなく高価なものもありますが、レコーディング用のケーブルとしてみたとき、50万円のケーブルよりいいと自信を持っております。

ーー電源ケーブルのほかだと、どんな製品がDTMユーザーにとって有用でしょうか?ラインナップを見たところ、XLRのキャノンケーブルとか、TRSフォンのケーブルなどはないんですね?

サンシャインのラインナップとして用意されているRCAケーブル(サンシャインのWebページより)

進藤:今後、レコーディングや音楽制作の現場いから要望があればそうした製品も企画してみたいと思います。これまではオーディオマニアの方々に向けて、できるだけ安く、いい品質の製品を届けようと展開してきたので、スピーカーケーブルやRCAケーブルなどが中心でした。もしDTMなどでRCAケーブルを利用するケースがあるのでしたら、こちらもお勧めします。一方で、オーディオの世界と同様に効果が発揮できると考えているのが、超薄型制振シートというものです。これをモニタースピーカーの下に敷いていただくことで、各段に音質を向上させることが可能です。通常、機器の設置面と機器の間には音に有害な影響を及ぼす微振動が常に発生します。これを効果的に取り除くための開発した製品です。

今回少し試してみた220mm x 290mmの制振シート

ーー超薄型とはいえ、結構重たいシートですね。

進藤:これ、正体は鉄なんです。もちろんタダの鉄ではなく、鉄と鉄の間に樹脂を挟んだ3層構造になったシートとなっています。何で、こんなものを作ったのか。それまではマグネシウムが一番だと信じていました。ところが、ある人から「振動吸収ならプラスティック鋼板のほうがいいに決まっているだろ!」と指摘され、必死になっていろいろ調べるとともに、実際に作れる工場を国内中回って探したんです。以前はそうしたものを作れる工場もいくつかあったようなのですが、ほとんどが廃業したり、製造装置を廃棄するなどしていて、全滅状態。そうした中、偶然、兵庫県に「少量なら作れるよ」という会社を見つけ、そこで作ってもらったのが、まさにコレなんです。試してみたらすごくいい効果を出すことができたのです。日本の某大手製鉄メーカーにもサンプルを作ってもらいはしたのですが、そちらはまったくダメでした。なんかカンカン音がするんですよね。そのため、大量生産はできないものの、兵庫の会社にお願いして、手作りで少しずつ生産してもらっています。

結構な重量感のある制振シート

ーー確かに、このシート、重たい鉄板なのに、叩いてみてもカンカンいわず、コツコツした感じなのは3層構造だからなんですね。ラインナップを見てみると、いろいろなサイズのものがあるようですが、どれを使うのがいいのでしょうか?また、これはインシュレーターよりも効果があるんですか?

このシートの上にモニタースピーカーを設置することで無駄な振動を抑えられるという

進藤:まずは、点で支えるインシュレーターと面で支えるシートを比較すると、やはりシートのほうが断然効果は高いです。制振性が向上するので、スピーカーが変な鳴りをするのを防げるのはもちろん、低音もより安定して出すことが可能になり音質は確実に向上するはずです。面積的には大きいほうがいいのですが、実際の設置などを考えれば、モニタースピーカーの設置面より一回り程度大きいものを選べば十分だと思います。一方で、ぜひ多くの方にこのシートを試してみていただきたいのは、スピーカー用途だけでなく、オーディオインターフェイスを設置する際にも使っていただきたいです。実際、某著名レコーディングスタジオにおいても気に入って使用していただいています。オーディオインターフェイス用であれば、半分の厚さの3,000円のものがあるので、これでいいかもしれません。オーディオアンプの設置にこれを利用することで、多くの方が効果を感じていただいていますが、オーディオインターフェイスにおいても同様の効果が得られるはずなので、再生用としてはもちろん、録音の音質向上も期待できると思います。

制振シートはモニタースピーカー用として使うだけでなく、オーディオインターフェイス用にも威力を発揮するという

ーーオーディオインターフェイスの制振のための用途というのはあまり考えていませんでした。たしかに、ハイレゾのレコーディングなどを行っているエンジニアの場合、オーディオインターフェイスのビスをより強度なものに変更して締め直している人もいますから、効果があるのかもしれません。一方、もっと安価に、もっと手軽に使えるDTM用アクセサリなんてないでしょうか?

制振シートを2cm四方に裁断してチップ状にしたメタルフォースα

進藤:ちょっと笑われるかもしれませんが、効果があると評判で、しかも非常に安いのが、この2cmx2cmのチップ、メタルフォースαです。これも、やはり制振効果・制動効果を得るためのものなのですが、先ほどの鉄とプラスティックの3層構造のシートを小さく切ったものであり、スピーカーでもヘッドホンでも、またオーディオインターフェイスにでも直接貼ることで、音質向上を図ることができるんです。オーディオ機器の場合CDプレイヤーの回転塾の真下に2枚くらい貼ることで大きな効果が得られます。スピーカーではれば背面に2枚ずつ、オーディオインターフェイスなら底面に3~4枚、またパソコンの裏に4枚程度貼ることで、微振動を抑え込むのです。市販の両面テープだとはがれやすいので強力な両面テープもセットにしてあります。それでいて500円(8個入りで3,800円、16個入りで7,000円)と安いので、ちょっと試してみたいという方にはぜひお勧めいたします。もっとも、これ、当社にとっては一番利益率の高い、ややボッタクリな商品なんですよね(笑)。ちなみにヘッドホンやイヤホンなど曲面で貼りにくいという方向けには、メタルフォースゴムを用いた同等の製品も出しています。こちらは1,400円とやや高価になってしまいますが、モニターイヤホンなどに利用すると制振性が向上し、大きく音を向上させることができます。他社でも似た製品を2,000円程度で出していますが、それらより断然高い効果が得られると自信を持って言える製品です。

このチップを2枚、TASCAMの小さなスピーカー、VL-S3BTの背面に貼り付けてみた

ーー試しに、このTASCAMのVL-S3BTという小さなスピーカーの背面に2枚ずつ貼ってみると、確かになんとなく低域の音の出方がよくなったような気もします。とはいえ、この超薄型制振シートのほうが、より大きな効果があるようにも感じました。

シール効果なのか、低域がよりクッキリしたように感じられる
進藤:制振シートとスピーカーの間に、3点支持の形でいれていただくと、さらに効果を発揮できると思います。さらにパソコンの裏側に貼りつけたり、オーディオインターフェイスの底面に貼りつけることでも効果を発揮するはずです。ぜひ、より多くの音楽制作の方にお試しいただいて、感想などをいただけると嬉しいです。まだ、録音に特化した製品などは出せていないので、みなさんのフィードバックもいただきながら、これからも製品開発を進めていきたいと思っております。

ぜひ、DTMユーザーの方にも試してもらいたいと話す進藤さん

ーーありがとうございました。

【関連情報】
レコーディング用アクセサリーについて
サンシャインWebサイト
電源ケーブル製品情報
超薄型制振シート製品情報

メタルフォースα製品情報

【価格チェック&購入】
◎Amazon ⇒ サンシャイン 電源ケーブル SAC
◎Amazon ⇒ 超薄型制振シート ブラック (2枚組) B20 200mmx250mm
◎Amazon ⇒ 超薄型制振シート ブラック (2枚組) B25 220mmx290mm
◎Amazon ⇒ メタルフォースα(20mmx20mm 8個入) , メタルフォースα(20mmx20mm 16個入)

モバイルバージョンを終了