EQではうまく処理できなかった音の曇りをクリアに!抜けのいいサウンドにするプラグイン、DeeCrystal誕生

斬新で画期的なプラグインエフェクトを次々とリリースし続けている新進気鋭の日本のエフェクトメーカー、Dotec-Audio。グィッとレバーで持ち上げるマキシマイザー、DeeMaxは大ヒットになったし、簡単に音を太くできるDeeFatも多くの制作現場で使われているようですが、またまた、従来にないユニークなプラグイン、DeeCrystalがリリースされました。

これは曇った音をクリアにし、抜けのいい音に変換してくれるという不思議なエフェクトで、エフェクトを使ったことがない初心者でも簡単に使えるという秘密兵器。ぼんやりしたボーカルをシャキっとした音にすることもできるし、マスターにかけて曲全体に輝きを与えるといった使い方も可能。強いて言えばエキサイターの一種だと思いますが、既存のエキサイターとはかなり違うものだし、扱いやすく、効果的に使えるのも大きな特徴となっています。このDeeCrystalを開発した、ミュージシャンであり、開発エンジニアでもあるお馴染みフランク重虎さんにもお話を伺ったので、これがどんなプラグインなのか紹介していきましょう。

音をクリアにして、輝きを与えてくれるエフェクト、DeeCrystal

Dotec-Audioは、一世を風靡したDeeMaxをはじめ、太い音を作るDeeFat、強力なコンプDeeComp、オートメーションを書かなくて済む魔法のプラグインDeeTrim、知識不要で機能してくれるDeeEQ、音像を思いきり広げてくれるDeeWider、マスタリング専用の強力マキシマイザーDeeMMax……などなど、新しい発想で現場ですぐに使える有用なプラグインを次々とリリースしてきた、日本のプラグインメーカーです。

DeeCrystalを開発したDotec-Audioのフランク重虎さん

そのDotec-Audioが新たにリリースしたのがDeeCrystal。「DeeCrystalはサウンドの輝度を上げ、こもった音をまるで水晶のように輝かせるプラグインです。具体的には倍音を再合成して、高音域を持ち上げるというもの。EQで高域を上げるのとは異なり、明度を保ったまま、きらびやかさを上げることのできるのが特徴です」と語るのはフランク重虎さん。

数多くリリースされてきたDotec-AudioのDeeシリーズの最新作としてDeeCrystalがデビュー

DeeCrystalは高域に特化した倍音処理で曇った音をクリアにすることができるエフェクトであり、EQでは難しい音の輪郭を引き出すことができるもの。もちろんWindowsでもMacでも使うことができ、VST、AU、AAXのプラグイン環境で動作するのもこれまでのDeeシリーズと同様です。

また操作がシンプルで分かりやすく、誰でも簡単にその効果を発揮させられるというのも、Dotec-AudioのDeeシリーズの特徴で、そのコンセプトはもちろんDeeCrystalでも引き継がれていています。画面を見ればわかる通り、パラメーターはPHASE1、PHASE2、PHASE3と3つありますが、基本的にはPHASE1を調整すればいい形になっています。

「PHASE1、PHASE2、PHASE3と3つありますが、スライダーを上げると音の曇りやこもりが解消するエフェクトです。基本的にはPHASE1のみで大きな効果が得られる設計になっており、音の輝度が上がり、音が前に出ます。もしPHASE1でキャラクターが出すぎてしまう場合は、PHASE2、PHASE3を補助的に使えば、上品に音の輝度を増すことができますよ」(重虎さん)

言葉で説明していても、なかなかピンと来ないと思うので、まずは、以下のビデオをご覧ください。

いかがですか?なぜこんなことができるのか、ちょっと騙されたような不思議な気もするところですが、DeeCrystalは、これまで数多くあるDotec-AudioのDeeシリーズの中でも仕組み的には一番難しいものなんだとか……。

とはいえ、どんな処理をしているのか、知りたいところ。基本的な仕組みを重虎さんに教えてもらいました。

DeeCrystalの仕組みを解説してくれる重虎さん

「たとえば音色A、音色B、音色Cの3つの音で構成される音楽があったと仮定します。そしてAは低域が多い音色で、B、Cはそれぞれ中域、高域の成分を多く含む音色だったとすると、図のような倍音分布となります。またこの図の場合、それれぞれの成分を総計した量、つまり赤、緑、青の総和を見ると、A、B、Cの順となるため、AがPHASE1のパラメータに、BがPHASE2、CがPHASE3にそれぞれ割り当てられる仕組みになっているのです」と重虎さんは解説します。

低域が強い音色A、中域が強い音色B、高域が強い音色Cで構成される音楽の成分分布図

「ここでPHASE1をあげたとき、ハイパス(ローカット)したAの倍音が上がると同時に、そこに近接した周波数も上がる仕掛けになっています。これにより、本来あったと思われる高域が復元され、結果としてきらびやかなサウンドになるわけなのです」(重虎さん)

PHASE1を持ち上げると、音色Aの倍音成分でハイパスしたものおよびそこに近接する音が付加される

なるほど、単純にEQで引き上げるのとはまったく違うわけですね。また、3つのスライダーはすべてハイパスを通過した高域だけを増強する仕組みとなっており、それぞれが別の倍音を増強するから、お互いが干渉しあわないというのも面白いところ。

「EQの広いピークで上げた場合はキャラクターが固定され、シェルビングで上げた場合は可聴域を超えた部分まで棚上げされてしまいます。それに対し、DeeCrystalでは、元となる音色の倍音だけを持ち上げるので、EQで上げるのとはまったく動作結果が違ってくるです」と重虎さん。

画面のデザインは出雲重機さんが担当。青いザラついたテクスチャはSiliconGraphicsのINDYがモチーフなのだとか!?

でも、倍音を持ち上げるというと、エキサイターを思い浮かべる方も多いと思います。重虎さん自身も、DeeCrystalはエキサイターの一種ともいえると言ってますが、一般的なエキサイターとは何が違うのでしょうか?

「一言でエキサイターといっても、いろいろなメーカーが、さまざまなものを出しているので、比較しづらい点もありますが、一般的にはどの音の倍音を強調するか、周波数で指定する形になっています。それに対して、DeeCrystalでは、原音を元に、どの周波数の倍音を持ち上げるかをリアルタイムに変化させているのも大きな特徴になっています。また最近の多くのエキサイターは倍音だけでなく、1/nの周波数の音も加えていますが、DeeCrystalでは、あくまでも倍音成分だけを持ち上げるようにしているのです」と重虎さん。

実はDeeMMaxの技術をベースにDeeCrystalが作られたと説明してくれる重虎さん

仕組みを理解するのは難しそうではあるけど、とりあえず誰でも簡単に使えちゃうので、考えるより、使ってみるのがよさそうですね。

ちなみにDeeCrystalは5,000円でのダウロード販売となっていますが、従来のDeeシリーズと同様、すでになんらかのDeeシリーズ製品を持っている方であれば、1,500円引きの3,500円で入手可能です。また、4月28日に東京・流通センターで開催される音系・メディアミックス同人即売会、M3にもDotec-Audioとして出展するそうで、その際、DeeCrystalは3,000円の特別価格販売となるそうです。

ちなみにM3には、先日の記事でも紹介したとおり、われわれDTMステーションCreativeも参戦します。Dotec-Audioブースともすぐ近所ですので、ぜひ、遊びにきてくださいね!

【関連情報】
DeeCrystal製品情報

【価格チェック&購入】
◎Dotec-Audio ⇒ DeeCrystal
SONICWIRE ⇒ DeeCrystal

モバイルバージョンを終了